06.03.30 慌しい日々 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パソコンの移行をするので、ビルダーもv-upしました。
色んな設定もあり中々思うようにいかず、upも滞ってしまいました。
その間に、ピアノの発表会があり、バレエのリハーサルがあり、
春休みになり・・・・
親分は忙しくて、3月は2日しか休まず毎日夜中帰りです。

ピアノの発表会は、初めてにしては落ち着いていたと思います。
ソロとお姉ちゃんとの連弾でした。
このお姉ちゃんと二人で出てくるとき、自分のドレスの裾を横に広げ
お姫様の様に登場しました。会場をクスクスという声で和ませて?
くれました。
バレエは、今年は例年以上に小さい子が増えたせいもあり、こんなんで
ほんまに大丈夫?と思えるようなリハーサル。本番どうなるんでしょう。
月曜日は実家のじいちゃんばあちゃんとUSJにも行って来ました。
今まで平日のがらすきの日にしか行ったことなかったので、春休みの混雑には
驚きました。それでも、はるチンは買い食いしまくり楽しんでましたけどね。

パソコンが変わり写真をうまく取り込めないので残念です。


06.03.19 焼肉で誕生日 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金曜日は実家父の誕生日でした。
父にプレゼントを聞いても、いまひとつの返事だったので、父の好物の焼肉を
食べに行くことに。こんな機会なので今まで行きたかった焼肉屋に行ってみようかと。
そして千日前通りにある ”海南亭”へ行きました。
お肉の質は良かったし、ゆっくりできたんだけど、大人6人で小さい焼き網一つ
そして今どき炭火でもない。炭火は良いとしても、焼くスペースがあまりにも
小さすぎて、焼いても焼いても皆が手持ち無沙汰になってしまいます。
実家で焼肉といえば、モタモタしていたら食べられないまま終わる!
と言う位、先を争って一気に食べるパターンなので、義妹以外は
不完全燃焼でした。お肉の質は良かったですよ。
この日親分は仕事で来られなかったので、ビビンバと焼いたお肉を
持ち帰りました。お肉を焼いて持ち帰り。これって結構皆さんされているらしい。

私、最近焼肉を食べた後は夜中に気持ち悪くなることが多いのです。
認めたくなかったけど、年のせいのようです。この日、”特選”肉を少し食べたの
ですが、きれいな霜降りゆえ脂が多いと言う事。私ともともと肉を食べ過ぎていた
父の二人だけが、夜中に同じ時間にトイレへ駆け込みました。
サリーさんに話すと、すでに彼女もこの域に入っていたようで・・・
あぁ 若いって本当にすばらしい事だったのね。


06.03.18 今時の性教育
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子供がいる方はご存知だと思いますが、最近は1年生のうちから
簡単な性教育をしてるみたいです。
聞いてはいましたが、6年生くらいのときに女子だけ集められた時代とは
まったく違うようです。
はるチンが突然胸を指差して、「ここおへそやったっけ」 と言うので
おへその場所がわからんの?何言うてんの? 妙な事いうなと思っていたら
”ちくび” と学校で教えてもらったことを言いたかったみたいです。
「体のこと教えてもらってん」と体の部位について言ってましたが
局部に来ると、医学的な名前でカタカナで言い、そして”いんのう”て
どっちやったっけ?とパパの股間を見ています。
爆笑です。
数日後、学校から”からだのこと” と書かれたプリントを持って帰ってきて
それには各部の名前が書いてありました。そして・・・
プリントの裏にはるチンの感想が書いてあり、その一部に 「こんど いとこに
あったら、よおくけんきゅうしてみたいとおもいます」 と書かれ先生のハナマルが
ついていました。弟の子供(男の子)はどのように研究されるのでしょうか。
そして先生のハナマルの意味は・・・


06.03.17 いかなご
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかなごってよく食べますか?
私はいかなごを知ったのは28の時だったと思います。
新しく勤めた会社で仲良くしていた人が、お母さんの実家が岡山だそうで
春になるとたくさん煮てたべていたそうです。
少し前から茨木の生鮮食品店では、いかなごの入荷の時間になると
いかなごを買う為の行列ができているのを見かけます。
今は我が家でも、生協のいかなごのくぎ煮を買ってご飯の友にしています。
この年になっても、口にした事のないものって、まだまだあるんだろうな。
筍も実家では父が嫌いなので、ほとんど食べませんでした。なので
自分も筍が好きじゃないと思っていました。
親分の実家は筍好きなので、結婚してからは春の代名詞のように
必ず季節に食べるようになり、好きになりました。
母が大好物だということもその頃知り、それからは炊いたものを分けあったり
しています。
寒い冬は野菜もおいしくっていいんだけど、少し暖かくなると、きれいな緑色の
野菜が食べたくなり、春を感じます。

06.03.15 えびで鯛?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホワイトデーの昨日、ハルチンはせっせと作って渡した甲斐有り、たくさん
お返しを貰いました。じいちゃん達からは母が嬉しくなるよう美味しそうなのを
貰い、チョットのチョコでこんなの貰っては、何だかあくどい事をしている様で
後ろめたささへ感じました。
ハルチンの本命からは、手作りクッキーと手紙をお返しに貰い、子供らしいやり取り
がほほえましかったです。クッキー貰ってるのに ”ケーキ食べてください” と
書いてあったりして。
前日の13日の夜、はるちんはいつもより遅く9時前までテレビを見ていたところ
ロビーからインターホンが。モニターを見ると知らないオジさんが映っています。
中々要件と名前を名乗らないのです。夜のニュースで宅配を装った男に
主婦が刺されるという事件を聞いた後だったので、チョットびびりながら
応対すると、パトロールのオジさんだという事。校長に事情を話して、住所を教えて
もらったと言う事で、クッキーと手紙を届けて下さったのです。毎朝帽子を被って
いるので、分かる様に帽子を被ってきましたと言ってはりました。
このオジさん、本当に毎朝キビキビとしてらして、出きる事なら個人的にお礼が
したいと思うほどの働きブリの方です。オジさんはとてもチョコを喜んでくださった
ようで、こちらも嬉しかったです。
この日、マンションの中あちらこちらで ”ありがとーー” と言う女の子と母親の
声と、恥ずかしそうに去っていく男の子を何人も見かけました。何だか子供の
一大事みたいで面白かったですよ。


06.03.12 又も包帯 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
残酷物語です。
日曜の昼間、ささいなイザコザで家の中がいやーな空気の時に起こりました。
トイレの電気がついていたので、又誰かつけっぱなし!と思って私が電気を
消しました。その後すぐ親分がトイレの扉が中途半端に開いていたのを締めました。
キチンと閉まらなかったらしく、抵抗があるのを感じながらも、もう一度ぎゅ〜っと
押して締めたのです。
中からはるちんの絶叫が聞こえ、親分がドアを空けたらハルチンの指が扉の
ちょうつがいのところに挟まっていたのです。指を挟んだまま扉が閉まったの
ですから、えらい事です。
指の色は変わりはるちんは号泣し親分はオロオロして・・・。
その後病院へいき、幸い骨には異常は無かったけど、指は触られても
号泣するくらい腫れ、この包帯となりました。
指が落ちなくてホント良かったです。
はるちんは、トイレの電気が消されてびっくりして、扉を少し開けた所を親分が
締めたらしいのです。ほんとうに可愛そうな事でした。
イライラした空気はロクな事が起こらないので、反省しています。
でも、10日後にピアノの発表会を控えていると言うのに、どうして我が家は
こうなんでしょうかね。
はるちん 発表会に出たいみたいだけど、練習も出来ないし、弾ける様になるには
間に合うかしら・・・



06.03.11 グリコピア 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
行ってきました。
天気予報は18℃まで気温が上がるとの事でしたが、朝は寒かったー。
親分は仕事なので、サリーさんのご主人に集合場所まで送ってもらい
母娘5人で行ってきました。個人で予約を取る事は不可能に近い人気
なので、市の青少年事業の催しに申しこんでラッキーにも行けました。
バスでまず神戸市西区の農業公園兼ワイン城です。
できた時は賑わっていたのかもしれませんが、今となってはおサビシ村
です。入園料も駐車料もただなのに、閑古鳥が鳴いていました。
見学なんか見るところも無くあっという間に終わって、レストランで食事を
とった後、子供達は広場で遊び親は試飲。試飲が出来たしまーいいか
ッってかんじです。試飲のワインの樽に”泥酔の方はご遠慮願います”
と書いてありました。
 
                    
ワイン城なのにこんなので遊んでました

そこからグリコピアへ。きれいな館内をお姉さんに案内されて廻ります。
工場見学自体は見るところも少なく、大人には物足りない感じでしたが
子供達には長々と説明されるよりは、分かりやすくて良かったみたいです。
3Dシアターなどもあって子供が楽しめるように作られてありました。
おまけを見たり売店でおやつを買ったりして帰途へ。
帰りもサリーさんのご主人が迎えに来てくれたんだけど、子供達が車の
中で ”かえりたくな〜い”コール。4時過ぎだったし、今日は帰ろうねと
いっていたのに、サリーさんが”ほな 回転寿司でもいこか?”
我が家ではおやつ代わりに回転寿司なんて考えられません。
抵抗していた私も、それなら早めの晩ご飯やと、はるちんに目一杯
食べる様にと指示し、早々と晩ご飯まで済ませました。
サリーさんち、 きっと夜ご飯も食べたんやろなぁ。
日中はお天気もぐんぐん良くなり、楽しい一日になりました。
 
限定品もありました

06.03.10 疲れた 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日はバレエの合同練習でメイシアターへ。今期2度目です。
5時半に集合して9時前までありました。(まだやってる子もいるのよ)
家に帰ってご飯を食べて、はるちんをお布団に入れたのは11時すぎでした。
私も一緒にバタンキュー。親はただただ喫茶店で時間をつぶしているだけ
なのですが、これがめちゃめちゃ疲れます。
今朝は可愛そうなので、いつもより30分遅くまで寝かせてやり、集団登校
させずに私が送ってやりました。親分は ”休ませたら?” と言ってましたが
それはちょっとねぇ・・・
そんな日が多いので、ご飯はサット食べれる一品物にするので、デジカメは
手に入れたけど、晩ご飯のページにUpできるような物はないのです。

明日はサリーさん達と一緒にグリコピアへ行って来ます。



06.03.07 発表会続きです 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はとても温かかったですね。
いつもは自転車の距離も、歩いて廻って用事を済ませました。
こんな日は花粉の人は大変なんでしょうね・・・・・

今月の21日にピアノ、来月の8日にバレエと発表会が二つあります。
ピアノはまだお子ちゃまレベルなので、さほど緊張感も無く大した練習も
しておりません。バレエはと言うと、ちょいちょい役なのに一日どこででも
踊っているので、他にする事有るでしょ!と怒るくらい熱心です。
今回”アラベスク”と言うポーズを順番にしていく振り付けがあるんだけど
家で練習してちょっと上手に(なったと自分で思っている)できるように
なったもんで、レッスンの時にそれをアピールしたいんでしょう、他の子より
長くポーズしすぎて、後続の子達が幕切れとなってしまうので、先生から
「上手よ! 上手なんだけど もうちょっと短くしてね」 とやんわりと
言われてました。
衣装も4枚のうち3枚を貰って段々気分も盛り上がってます。
衣装を貰う時だけは、私もワクワクです。可愛かったりしたら”きゃーっ”
と子供より大きな声で喜んでしまいます。
本番も近づき、リハーサルなどのスケジュールもハードになってきて
子供より親がバテバテです。ほんと、子供の芸事は大変です。




06.03.04 初ミシン 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年の誕生日プレゼントのミシンです。
おもちゃの様ですが、本当に縫えます。糸のセットのし方などを一通り教えて
初縫い開始です。余りキレで試し縫いをした後で、その余り布で小さな袋の
ような物を縫いました。次には本当に何かを縫いたかった様で、パパに袋を
縫っていました。勿論端ミシンも何も知らないので、布を切って縫い合わせる
だけの袋です。パパにプレゼントしてましたが、一体どこで使うのでしょう?
前前日の英語のレッスンの日、サリーさんちの双子チャンにもプレゼントを
貰いました。思いがけなかったので、とても喜んでいました。
クラスの男の子には、指編みで作ったマフラー(メチャ短い紐のようなもの
だったけど・・)も貰っていました。子供も大きくなって誕生日がだんだん
特別な日になって、色んな人から祝ってもらう事が嬉しくなっている様です。
その中でも爆笑させてもらったのは、はるチンの大人のお友達からの
プレゼントです。宇宙人か人間か猿かなんだか分からない生き物が
イナバウアーをしている絵のメールを貰いました。
親分に見せて言われるまで、イナバウアーだということも、こいつが
スケート靴を履いている事も分かりませんでした。何で??と余りにおかしくて
はるちんと大爆笑しました。40半ばになろうかと言う親分の友人作です。
心温まり、慈悲深い気持ちにさせてくれるこの絵を載せることを
著作権云々なんかいわんでしょう。

 

ご飯もupしました。

06.03.03 おひな祭り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はハルチンのお誕生日。今年はチラシ寿司ではなく、菱寿司を作って
みました。一人でやったほうがずっと楽だけど、手伝いたいと言うので
一緒に作りました。終わった時には私の方はパンパンで、怒りを押さえる
気持ちも限界。爆発せずに済んで良かった。
はるチンは美味しい美味しいと言って食べてくれたので、良かったかなと。
プレゼントのリクエストは ”ミシン” です。
聞いたときは驚きましたが、私が通園通学グッズや、ハロウィンの衣装を
作っているのを見て、自分もやりたいと思ったようです。
親分とトイザラスで子供ミシンを買ってプレゼントしました。
私に使い方の説明を受け、早速作品づくりをしてました。
このミシン、本物のミシンの方がずっと使い易かったんだけど、針ガードとか
ついてて安全になってるし、子供向けのデザインになってます。
さて、この日 はるチンは大忙しでした。色んな人が電話やメール、ファックスで
お祝を言ってくれたからです。ちょっと前まで、誕生日って言ってもケーキを
食べられる位にしか思ってなかったのに、今ははるチンが直接やりとりして
お礼を言ってる(やや高飛車ですが)のを見ると、成長を感じました。
このお誕生日のお話、又後日しますね。


                つぶやきtop